こんにちは、mnjkブログ管理人です。
前回の記事では、色温度とホワイトバランスについて
書きました。

写真の色味を決めるホワイトバランスを設定するってどういうこと?
写真を撮影していると写真が赤っぽくなったり青っぽくなったりすることがあります。これはホワイトバランスが関係しています。適切な色合いで写真を撮影するには、どの色を白色と判断するかをカメラに教えてやる必要があります。今回は色温度とホワイトバランスについて記述します。
今回の記事では、CanonEOS80Dを使って、ホワイトバランス
の変更方法を伝えると共に、ホワイトバランスを変えた写真の
作例を紹介します。
1Canon一眼レフカメラでのホワイトバランスの変え方
①電源をつける
②赤枠で囲まれた場所にカーソルを合わせ、SETを押す
③ダイヤルを回して設定したいホワイトバランスにあわせ、SETをおす。
④完了
2ホワイトバランス別の写真の違い
① 太陽光
② 日陰
③ くもり
④ 白熱電球
⑤ 白色蛍光灯
⑥ ストロボ
⑦ マニュアル
3まとめ
今回の記事では、ホワイトバランスの設定方法と
各ホワイトバランスのそれぞれの作例について解説しました。
ホワイトバランスの設定に決まりはありません。
しいて光源の違うホワイトバランスを設定することで、
一味違った写真を表現することも可能です。
まずは、夜景撮影をしてみることをお勧めします。
夜景の見えるポイントなどに行って、色々ホワイトバランスを
変えながら試してみてください。
それでは最後まで見ていただきありがとうございました。

お勧めのキャノン一眼レフカメラ
カメラを始めて10年の月日がたちました。その中で計4台カメラを購入しました。全てCanonの一眼レフカメラです。
フルサイズ1台とAPS-Cサイズ3台です。この記事では、私の使用しているカメラを紹介します。

一眼レフカメラ あったら便利なアイテム12選まとめ
今まで、管理人が買ったカメラグッズの中で、便利だと思ったもの12点を紹介します。12個のアイテムを①必ず手に入れたいアイテム②できたら揃えたいアイテム③あったら役に立つアイテムの3つに分けました。カメラグッズを買う際の参考にしてください。