Canonフルサイズ一眼レフ EOS6DMark2レビュー

おすすめカメラ製品

こんにちは、mnjkブログ管理人です。

カメラを趣味にしている人なら、最終的には

フルサイズ一眼レフカメラで撮影してみたいですよね。

 

私も、その一人でした。

友人の結婚式のメインカメラマンを頼まれたのをきっかけに

購入したのが、EOS6DMark2です。

 

 

今回の記事では、私がEOS6DMark2を使用した感想を書きたい

と思います。

目次

Canonフルサイズ一眼レフ EOS6DMark2レビュー

1スペック

26DMark2の良いところ

(1)軽い

(2)フルサイズの一眼レフカメラ

(3)バリアングル液晶が使える

36DMark2のデメリットは?

(1)記録メディアがSDカードのみ

(2)AFの性能がやや劣る

4外観

56DMark2の写真作例

6ネットの声

7まとめ

 

Canonフルサイズ一眼レフ EOS6DMark2レビュー

1スペック

では、最初に、EOS6DMark2のスペックを確認して

みましょう。

タイプ 一眼レフ
有効画素数 約2620万画素
センサーサイズ フルサイズ
連射性能 6.5コマ/秒
液晶サイズ ワイド3.0型

タッチパネル

測距点 45
常用ISO 100~40000
映像エンジン DIDIC7
質量 約765g

ちなみにバッテリーはLP-E6を使用します。

CANON LP-E6N バッテリーパック

スペアバッテリーを安く購入したい方はこちらの記事を見てください。

 

26DMark2の良いところ

(1) 軽い

EOS6DMark2の良いところ一つ目は非常に軽いことです。

Canon公式ホームページによれば、ボディの重量は約765gです。

 

首からかけてみても、負担はそこまで感じません。

 

重いカメラは嫌だなと思う人でも、負担なく使うことができると

思います。

(2) フルサイズの一眼レフカメラ

6DMark2の良いところの二つ目は、

カメラのイメージセンサーがフルサイズ

であるということです。

EOS6DMark2のマウント部分

    

EOS7DMark2(APSーC)とEOS6DMark2(フルサイズ)のマウント部分の比較。フルサイズのカメラのほうがセンサーの前についているミラーが大きいのがわかると思います。

 

フルサイズのセンサーを積んでいる

ことで高感度撮影に有利だったりより高画質な写真が撮影

できます

 

なお、ボケ味が良いのも、フルサイズ一眼レフの大きな特徴です

6Dmark2と7Dmark2dで、同じ絞り値(4.5)にして撮影しました。

6DMark2で撮影

7DMark2で撮影

6DMark2のISO感度に関してはこちらの記事にまとめてあります。

なお、フルサイズの一眼レフは、より広角な範囲を撮影

することができます。

下記写真は、全く同じ場所から、同じ短焦点レンズを使って

撮影しました。

6DMark2で撮影

7DMark2で撮影

(3) バリアングル液晶が使える

これも、6Dmark2を購入するメリットです。

例えば、ハイハイする赤ちゃんを撮影したいとします。

ローアングルで撮影をするのであれば、腰をかがめるか

寝そべった状態で撮影しますよね。

 

6Dmark2では、液晶を見ながらローアングル撮影が可能

です。

 

6DMark2を地面において、バリアングル機能を使用し、

もう一つのカメラにピントを合わせました。

 

モニターがタッチパネルになっていて、指定した被写体に

ピントを合わせてくれます。

 

また、ローアングルだけでなく、ハイアングルで、上から見下ろすような

写真を撮影したい場合でも、楽に撮影できます。

バリアングルモニターがついているお陰で、写真の表現の幅が

広がりますよ。

6DMark2のデメリットは?

(1) 記録メディアがSDカードのみ

スロットが、ダブルスロットでなくシングルスロットである

ことが残念ポイントの一つ目です。

6DMark2のスロット部分。シングルスロットなのでSDのみしか使えない

 

撮りなおしがきく撮影ではまったく問題はありませんが

撮りなおしの聞かない撮影だと、記録メディアの故障が怖いです

 

本当に大切な撮影の際には、ダブルスロットつきのカメラを選択

したほうがよいでしょう。

 

(2) AFの性能がやや劣る

二つ目の物足りなく感じるところはAFの性能です。

結婚式の撮影で、新郎新婦の入場シーンなど、比較的

ゆっくり動いてくれる被写体には十分かとは思います。

 

一方、スポーツや野鳥撮影など、早く動く被写体には

AFが若干遅いかなという感じがしました。

外観

6DMark2の外観を見ていきましょう。

表面

裏面

5 6DMark2の写真作例

それでは、6Dmark2を使って撮影した写真を紹介します。

Canon EOS 6DMark2 SS:1/100 F値:5.0 ISO1600 ホワイトバランス7:オート フラッシュ:強制発光

Canon EOS 6DMark2  SS:1/100 F値:8.0 ISO1600 ホワイトバランス7:オート フラッシュ:強制発光

Canon EOS 6DMark2  SS:1/100 F値:6.3 ISO100 ホワイトバランス7:オート

Canon EOS 6DMark2  SS:1/80 F値:10 ISO1600 ホワイトバランス:太陽光

6 ネットの声

アマゾンのレビューによると、2020年6月現在68名が

回答し、平均は☆5つのうち4.5となっています。

 

最高評価の☆5つは66%。続く☆4つは24%

 

両方合わせて全体の90%となっています

 

なお最低評価の☆1つは0%となっています。

まとめ

今回の記事では、EOS6DMark2について書きました。

センサーサイズがフルサイズであるにもかかわらず

そこそこの値段で購入できるカメラです。

 

最近は、EOS Rの発売により、更に値段が落ちてきている

という情報もあります。

 

以前、youtuberのかたの動画で、最上級の1D-Xとの写真比較動画

をやっていましたが、見た感じほぼ変わりのない画質でした。

 

フルサイズ機デビューを考えている方にとって、手が出しやすい

カメラだと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

お勧めのキャノン一眼レフカメラ
カメラを始めて10年の月日がたちました。その中で計4台カメラを購入しました。全てCanonの一眼レフカメラです。 フルサイズ1台とAPS-Cサイズ3台です。この記事では、私の使用しているカメラを紹介します。
一眼レフカメラ あったら便利なアイテム12選まとめ
今まで、管理人が買ったカメラグッズの中で、便利だと思ったもの12点を紹介します。12個のアイテムを①必ず手に入れたいアイテム②できたら揃えたいアイテム③あったら役に立つアイテムの3つに分けました。カメラグッズを買う際の参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました