中級機 CanonEOS80Dレビュー 中級者にお勧め

おすすめカメラ

カメラを始めてずいぶんと日がたった。

応用モードも使いこなせるようになってきた。

もうワンランク上の撮影をしてみたい。

そう感じるカメラマンは多いと思います。

 

そろそろエントリー機を卒業し中級機へ

ステップアップしたいと思うことでしょう。

かくいう私は、EOS80Dをサブ機として使っています。

 

サブ機といっても本格的なカメラでとても性能のいい製品です。

本記事では、EOS80Dについて使用レビューを書きたいと思います。

CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS [デジタル一眼カメラ(約2420万画素)]
CANON LP-E6N バッテリーパック
EOS80Dは、中級機へステップアップしたいアマチュアカメラマンにお勧めの1台です。比較的安価で買える以外にも、視野率100%。バリアングルモニターが使えるなど様々な利点があります。

EOS80Dの良いところを紹介します。

管理人
管理人

 

 

EOS80Dのスペック

では最初にEOS80Dのスペックから見ていきましょう。

種類

一眼レフカメラ
センサーサイズ

APSC

連射

秒速7コマ

液晶サイズ

3.0型タッチパネル

測距点

45点

常用ISO

100~16000

映像エンジン

DIGIC6

電池

LP-E6

記録メディア

SDカード シングルスロット

重量

約730g

 

Canon公式ホームページより

参考:https://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/

 

EOS80Dを選ぶメリット

EOS80Dを使用してきて感じた、このカメラを選ぶメリットを4点記述します。

メリット1:バリアングル機能が使える

メリット2:視野率が100%である

メリット3:動画撮影に適している

メリット4:安価で購入できる

 

メリット1:バリアングル機能が使える

EOS80D一番の魅力は、バリアングル機能が使えることです。

バリアングル機能とはディスプレイに映し出された被写体をタッチすれば、

ピントを合わせてくれる

 

例えば、地面を歩く鳥を撮影するシーンを思い浮かべてください。

たいていの人は、ハイアングルからの撮影を行うと思います。

または、しゃがんで撮影をするかもしれませんが、

それでも上から見下ろしたような構図になりますよね。

 

では、バリアングル機能を使ったらどうでしょうか。

自宅の床に飛行機のおもちゃを置いて撮影した写真です。

見下ろすのではなく、おもちゃと同じ視点で撮影できていませんか。

 

本来は、同じ目線で撮影することは困難ですよね。

バリアングルモニターを使えばこんな撮影が簡単にできてしまいます。

 

また、被写体の前に人ゴミなどの障害物があって撮影できない時ってありませんか?

そんな時でも両手を上にあげた状態でディスプレイを確認しながら

ピント合わせや撮影を行うことが可能です。

先ほどの飛行機をバリアングルモニターを使って上から撮影。

ハイアングルの撮影も楽にできちゃいます。

 

バリアングルモニターがついているおかげで

撮影表現の幅がひろがりますよ。

 

メリット2:視野率が100%である

2つめの良い点は、視野率が100%を誇ることです。

わからない人のために捕捉ですが、

 

視野率とはカメラのファインダーをのぞいた時に写っている絵と

実際に撮影できた写真の一致している割合のことです。

 

大体のカメラは、視野率が90数%です。

今まで撮影をしていた時に、ファインダーでのぞいた時には

しっかりとフレーム内に収めていたのに、データを確認したら

あれって思ったことはありませんか。

もしずれが出ていたのならそれは、視野率のずれによるものです。

 

EOS80Dは視野率100%を誇るのでそうした

ファインダーと作品の映像の差がでることがありません。

 

メリット3:動画撮影に適している

EOS80Dは、動画撮影にも非常に優れたカメラです。

AF機能が向上したおかげで動き回る被写体にピントを合わせ続けてくれます。

下記動画はEOS80Dを使って動画を撮影したものです。

動くゴミにずっとピントを合わせ続けているのがわかると思います。

物の動きをキャッチしている様子がわかるように、動画モードにしたカメラを

別のカメラで動画撮影しています。

 

また、EOS80Dの動画撮影機能にはタイムラプス機能がついています。

動画も様々な表現が可能なモデルとなっています。

 

メリット4:安価で購入できる

中級機も色々な種類が各会社から出ていますが、

キャノンの一眼レフの中級機の中では比較的安価で買える点も魅力です。

CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS [デジタル一眼カメラ(約2420万画素)]
CANON LP-E6N バッテリーパック

作品例

それでは、EOS80Dで撮影した写真を紹介します。

「甲羅干しをするミドリガメ」

CanonEOS80D  F値:6.3 SS:1/500 ISO400 ホワイトバランス:太陽光

「川原のちょうちょ」

CanonEOS80D    F値:8.0  SS:1/500  ISO400  ホワイトバランス:太陽光

 

ISO感度別作品

CanonEOS80Dは、常用ISO感度100~16000となっています。

ISO感度別の写真についてはこちらの記事でまとめましたので参考に

してください。

個人的な感想として、高感度には少し弱いかなといった

印象を受けます。

 

ネットの声

アマゾンのカスタマーレビューでは、2020年6月の時点で

144人が回答し、平均が☆5つのうち4.5の評価となっています。

最高評価☆5つが75%、☆4つが11%全体の86%をしめて

います。

まとめ

今回の記事では、中級機へのステップアップを考えている

アマチュアカメラマンに向けて、EOS80Dに関する

記事を書きました。

 

EOS80Dは、性能・価格共におすすめできる1台です。

Youtube動画を見ていると、プロの方で、EOS80Dを

使用している方もいるようです。

 

いきなり買うのを躊躇する方はまずは、

レンタルで試してみるのもありだと思います。

カメラレンタルのGOOPASS(グーパス) – 旅行にもおすすめの月額制入れ替え放題サービス
1500種類以上の人気機材をフラッグシップ機も入れ替え放題、複数プラン利用なら組み合わせも自由!最新のミラーレス一眼、交換レンズ、ドローンやアクションカメラなどWEBで簡単予約&ご自宅までお届け、返却期限なく、何回でも入れ替えレンタル可能

 

それでは、最後まで見ていただきありがとうございました。

 

CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS [デジタル一眼カメラ(約2420万画素)]
CANON LP-E6N バッテリーパック
お勧めのキャノン一眼レフカメラ
カメラを始めて10年の月日がたちました。その中で計4台カメラを購入しました。全てCanonの一眼レフカメラです。 フルサイズ1台とAPS-Cサイズ3台です。この記事では、私の使用しているカメラを紹介します。
一眼レフカメラ あったら便利なアイテム12選まとめ
今まで、管理人が買ったカメラグッズの中で、便利だと思ったもの12点を紹介します。12個のアイテムを①必ず手に入れたいアイテム②できたら揃えたいアイテム③あったら役に立つアイテムの3つに分けました。カメラグッズを買う際の参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました