キャノン純正ストロボ 430EXⅡレビュー

おすすめカメラ製品

こんにちは、mnjkブログ管理人です。

一眼レフカメラ あったら便利なアイテム12選

の記事の中で、①必ず手に入れたいアイテム のひとつに外付けフラッシュを紹介しました。

光の少ない室内で撮影をしていると、なんか暗い感じの写真になることはありませんか。

また、感度を上げすぎると全体的にノイズが目立ってザラザラした感じになってしまいます

よね。

室内で撮影をしていると、写真全体が暗い感じになってしまうな。かと言ってISO感度を上げすぎると、ノイズが目立ってザラザラした感じになるし、できることならISO感度を上げずにきれいな写真が撮影できないだろうか。

暗い室内で撮影をしなくてはならない。物撮りでもっときれいな写真を撮りたい。

そんなあなたには、外付けフラッシュは必須アイテムです。

今日は、管理人の使用しているCANONの純正スピードライト430EXⅡを使って紹介します。

最新バージョン

 

目次

1作例比較

2外観

3使用した感想

4最新モデルについて

5ネットの声

6まとめ

 

キャノン純正ストロボ430EXⅡを使用した作例比較

まず、作例比較をご覧ください。同じ被写体を、

①内蔵フラッシュの直射 ②外付けフラッシュの直射 ③バウンス撮影

の3つのやり方で撮影してみました。

撮影条件EOS80D使用 カーテンを閉めて外からの光が入らない状態で撮影

     部屋の天井は白

①内蔵フラッシュの直射で撮影した写真

②外付けフラッシュの直射で撮影した写真

③バウンス撮影で撮影した写真

①と②の写真は、フラッシュの光を直接被写体に当てているため、どこか硬い感じがしない

でしょうか。

一方バウンス撮影(天井バウンス)をした写真は、やわらかい感じになっていると思います。

バウンス撮影:ストロボの光を被写体に直接あてず、白い天井や壁にあてて被写体へ

の光を補う方法。被写体にやわらかい光をあてることができる。

外観

まず、480EXⅡは単三電池4本で動きます。ストロボ右側のふたを開ける

と電池を入れる場所がでてきます。

電池を入れた状態 電池はPanasonic のeneloop proを使っています。

単3形充電池 4本パック BK-3HCD/4C パナソニック エネループ PANASONIC eneloop PRO 単三形充電池 送料無料 【SK05693】

ストロボ撮影時に使用している電池

続いて正面の写真

裏面の写真 

 

スイッチは裏側の右下についており、上に上げることで電源が入ります。

 

430EX2は、発光部分の角度を変えることができるので、さまざまな方向にバウンスさせることが可能です。(4段階変えることが可能。)

横位置でのバウンス撮影

縦位置でのバウンス撮影

 

ポイント:外付けフラッシュの大きな特徴は発光部分を様々な方向へ変えれること。

この機能によって、バウンス撮影が可能になる。

使用した感想

暗い室内での物撮りや、結婚式の披露宴での撮影でも、不自由なく

撮影することができました。

実際に披露宴で撮影した写真

バウンス撮影も縦位置、横位置での撮影可能なので撮影幅が広がります。

気をつけたほうがよい点としては、撮影をするたびに、固定が緩んできて、

カメラから外れて落ちそうになることがありました。

撮影の際には、定期的にしっかりと固定されているかを確認する必要があります。

最新モデルについて

紹介した430EXⅡには最新モデルがあります。

コンパクトな設計で、GN(ガイドナンバー)は、43となっています。

ネットの声

アマゾンカスタマーレビューでは、2020年5月現在、162名が回答し、総合評価は

☆5つのうち、4.3となっています。☆別に見てみると、☆5つは53%と全体の5割を

超えています。

一方低評価の☆2つ☆1つを合わせても全体の6%と低評価の割合は低くなっています。

まとめ

今回は、外付けストロボについて紹介しました。外付けストロボは、必ず手に入れて

おきたいカメラアイテムのひとつです。

室内でも明るくてきれいな写真をとりたい場合は是非購入を検討しましょう。

調光補正しなくてもETTLのついている物を使用すれば、誰でもある程度明るい写真を

撮影できます。

以前プロのスポーツカメラマンに聞いた話ですが、撮影時プロでもほぼETTLしか使って

ないみたいです。

一方純正ストロボは価格が高いのが難点です。

余談ですが、今は、安価で性能のいい中華ストロボがあります。

もしも金銭的に余裕のない方はそちらを検討してみてはいかがでしょうか。

それでは、読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました