1 はじめに
カメラを始めてみようと決心したあなた。しかし次の問題が起きますね。
それは・・・・ どのカメラを買ったらよいかわからないということ。
どれを買えばいいんだろう。
今回は、初心者の方向けに、写真の始め方を解説したいと思います。
手順は・・・
の3つです。それぞれ説明していきます。
2 会社を選ぼう
まずは、どこの会社のカメラを買うかを決めること大切になります。自分の好みで構いませんが、
この会社選びが今後の撮影活動にとても大事です。
キャノンのカメラマウント(レンズをはめるところ)。マウントは各会社に
よって 違うため、レンズはキャノン用の物を選んでいる。
というのもそれぞれのカメラには、会社にあわせた規格があり、今後各会社のカメラに合わせた
アクセサリー(買えのレンズやストロボなど)を買っていくことになります。
この先、他の会社へ乗り換えようとすると、コストがかなりかかってしまうので
メーカー選びは慎重に行いましょう。
個人的には、ニコンかキャノンから選ぶことおすすめします。
キャノン一眼レフカメラ一覧
ニコン一眼レフカメラ一覧

3 カメラを買おう
会社が決まったら、次はいよいよカメラを買いましょう。
・軽量なもの
・シーンモード(合わせたら状況に応じた写真が撮れる)がある
エントリーモデル(レンズキット)を選ぶとよいでしょう。
① Canonのおすすめ機種
CanonKiss9
約453gの軽量設計、約2410万画素の高画質。撮りたいシーンに合わせてシャッター
を押すだけの、シーンモードつき。
ニコンD3500

重量532gの軽量設計、女性や子どもも負担なく使えると思います。また、2420万画素
質量は415gとkiss 9よりも軽量。秒速5コマの連射性能を備えています。難しいことは全て
カメラに任すことができるガイドモードつきです。
各会社から1台ずつ、エントリー機の紹介をしました。
カメラ初心者の方は、ある程度カメラに任せて撮影ができるエントリー機をお勧めします。
最初のうちは一眼レフカメラの扱いに慣れていくことがとても大切です。
あともうひとつ、延長保障には必ず入っておきましょう。故障したときに助かります。
(メーカー保証はだいたいどの会社も1年間です)
5 SDカードを選ぼう
最後はSDカード選びです。ポイントは3つあります。
① 容量で選ぶ
一眼レフカメラで撮影する上で、まず気にしたいのが容量です。撮影時には最高画質で
撮影することをおすすめします。よって、ある程度の容量が必要になります。
できれば32G以上のものを選びましょう。
② 書き込み速度で選ぶ
SDカードは、カードによって、1秒間に書き込める速度が違います。カードにClass○という表示
がありますが、これは1秒間の最低転送速度を表しています。
例えば、Class②という表示であれば、1秒間の転送速度が最低2Mバイトということに
なります。
Class⑩が最高速度で書き込むことができるので、スポーツシーンの撮影など連射を使う場面を想定し、Class⑩と書かれたカードを選ぶことをお勧めします。
③ 価格で選ぶ
もし、お金に余裕があるならば、ある程度名の知れたメーカーのSDカードを選ぶにこしたこは
ありません。一方私は、コスパ重視で選んでます。今まで5年以上下記のカードを使ってきまし
たが今でも一度も故障することなく使い続けています。
私が使っている、BONZARTのSDカード64g コストも安くClass⑩
ちなみにSDカードは、ネットショップで買ったほうが断然お得です。
まとめ
一眼レフカメラを始めようと思ったら、まず1つめに会社を決める。(ニコンかキャノンがお勧め)。2つめにエントリーモデルのレンズキットを中心に機材を選ぶ。3つめがSDカードを選ぶ。
(容量はできるだけ高め、Class⑩のもの、買うときはネットショップを利用する)
以上がカメラを始める際の手順になります。それではまた。

