AV(絞り優先モード)を使って写真を撮ろう

写真撮影あれこれ

絞り優先モードF値1.8で撮影

こんにちは、mnjkブログ管理人です。脱初心者を目指し、応用モードでの

撮影にチャレンジしようとしているなら、絞り優先モードからチャレンジして

みましょう。

脱初心者を目指して、応用モードの撮影にチャレンジするなら絞り優先モードをお勧めします。なぜなら、設定の仕方が簡単だからです。
管理人
管理人

絞り優先モードは、F値の値を決めておけば、後は、カメラが適正露出にするために

設定を決めてくれるモードです。

それでは、いってみましょう。

一眼レフカメラの応用モードの種類を知ろう(P・B・AV・TV・M)
一眼レフカメラの撮影になれてきたら、応用モードを使って撮影したくなりますよね。そのための第一歩は応用モードの種類と特徴を知ることです。今回の記事では、応用モードの種類について解説します。お任せモードを使った撮影から卒業し、脱初心者を目指す方は是非見てください。

 

写真の明るさをきめる露出とは(絞り・シャッタースピード・ISO感度)
写真を撮影していて、明るすぎるじゃん。または暗いなぁと思ったことありませんか。写真の明るさ(露出)は3つの要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)で決まります。この3つをしっかりと理解できれば写真を適正露出で撮影することができますよ。この記事ではそれぞれの概念を説明しつつ、状況別の設定の仕方を解説します。

目次

1絞り優先モードを使って写真を撮ろう

 ①絞り優先モードの設定

 ②絞り優先モードはこんなときに使おう

 ③F値を変えた写真例

2まとめ

 

絞り優先モードを使って写真を撮ろう

絞り優先モードの設定

まずは、カメラをAV(絞り優先)モードに設定していきましょう。

今回はCanon6Dmark2を使用します。

キャノンのカメラでは、絞り優先モードはAVとあらわされます。

ダイヤルをまわして、右側の白い線とAVを合わせましょう。

カメラが絞り優先モードに設定されました。

絞り優先モードはこんなときに使おう

絞り優先モードは、F値を最初に決めて、被写界深度を変えることができるモードです。

風景写真のように、遠くまでピントを合わせたいときや、

物撮りをするときに使用しましょう。

最初は、晴れた日に堤防などの広い場所へ行ってためしてみると良いと思います。

F値を変えた写真例

それでは、F値を変えて絞り優先モードで撮影した写真を載せます。

三脚にカメラを固定し、ISO感度は変えず、

F値は、4.5~22まで変更して撮影しました。

F値4.5

F値5.0

F値 5.6

F値 6.3

F値7.1

F値8.0

F値 9.0

F値10.0

F値 11.0

F値 13.0

F値14.0

F値 16.0

F値 18.0

F値 20.0

F値 22.0

まとめ

絞り優先モードは、応用モードの中でも比較的簡単に写真撮影

ができるモードです。よって初心者が応用モードへ移行する際は

絞り優先モードからはじめるとよいと思います。

管理人の周りで写真を始めた友人は、ほとんどの人が、絞り優先モード

から応用撮影を始めています。

晴れた日に外へ出て試してみてください。

それでは、最後まで見ていただきありがとうございました。

お勧めのキャノン一眼レフカメラ
カメラを始めて10年の月日がたちました。その中で計4台カメラを購入しました。全てCanonの一眼レフカメラです。 フルサイズ1台とAPS-Cサイズ3台です。この記事では、私の使用しているカメラを紹介します。
一眼レフカメラ あったら便利なアイテム12選まとめ
今まで、管理人が買ったカメラグッズの中で、便利だと思ったもの12点を紹介します。12個のアイテムを①必ず手に入れたいアイテム②できたら揃えたいアイテム③あったら役に立つアイテムの3つに分けました。カメラグッズを買う際の参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました